塾に初めて行くとき怖いのはなぜ?対策を知れば安心!

塾に入ることが決まったあとや、初めて塾に行く日、もしくは塾に通うことを考えているとき、「怖い」と感じてしまう方もいるのではないでしょうか。

不安な気持ちから、塾へ通うのに二の足を踏んでしまうこともあると思います。

そういうときに大切なのは、怖いと感じる理由を知ることです。さらにプラスして、怖いという気持ちへの対処法を知れば、より安心して塾に通うことができます。

そこで今回は、塾に初めて行くときに「怖い」と感じる皆さんに向けて、「初めて行く塾を、怖いと感じる理由」について整理し、具体的な対処法をご紹介します。

初めて塾に行くとき怖いと感じる理由とは?

まずは、初めて行く塾に対して怖く感じる理由を整理してみます。代表的な理由をいくつかご紹介するので、あてはまるものがないか、確認してみましょう。

講師を知らないから

「講師の人柄がわからない」のは、初めての塾で怖さを感じる原因の一つです。

「どんな人に勉強を教わるかわからない」、「塾は成績を上げるために勉強する場所だから、講師の人も厳しい人かも……」という気持ちは、ありますよね。

講師がどんな人かまったくわからないため、想像だけでも、怖いと感じてしまうことがあるでしょう。

周りに知り合いがいないから

知り合いがいない場所に行くというのは、どうしても怖いと感じてしまいますよね。

「生徒同士、人間関係が気まずくなったらどうしよう」、「わからないことを、気軽に聞ける相手がいない」といった心配があると思います。

また、集団指導塾の場合、「塾生の輪に入れるのだろうか」という不安もあるでしょう。加えて、「苦手なタイプの人がいるかも……」という不安も、ストレスとなっているかもしれません。

初めて行く場所だから

初めて行く場所は、それだけで緊張してしまいますよね。

どこへ行けばいいのか、誰に聞けばよいのか、何をすればよいのか。最初のうちは「どこの席に座ればいいかわからない……」という小さな心配であっても、不安を感じるかもしれません。

新しい環境に慣れるのに時間がかかるタイプの人ほど、不安に感じやすい点でしょう。

勉強についていけないと不安だから

「勉強についていけなかったら、どうしよう……」という不安も、初めて通う塾を怖く感じる理由の一つでしょう。

特に、これまで塾に通ったことがなく、基礎から少しずつ学ぼうと塾について調べているときなどは、心配になりますよね。

「成績を上げたいけど、難しくてついていけなかったらどうしよう……」という気持ちは、どうしても残るでしょう。

確かに、学校の授業のような形式で、一人の講師が多人数の生徒に授業する塾の場合、勉強についていけなくなることは、考えられます。なぜなら、全員の学習ペースに授業をあわせることは難しいためです。

しかし安心してください。きちんと対処方を知れば、そんな不安も解消できます。

初めて行く塾が怖い時の対処法

ここからは、初めての塾に対する怖さを和らげる具体的な対処法について、ご紹介します。

怖いと感じるのは当然

まず知っていただきたいのは、「初めて行く塾を、怖いと感じるのは当然」ということ。

「怖い」というのは、緊張や不安、わからないことに対して起こる感情です。初めてのことは誰でも不安に感じますし、それは悪いことではありません。

あなただけでなく、他の塾生も、塾に通い始めた当初は、不安だったはずです。

不安は感じてもよくて、もし怖いと感じても、それは悪いことではない。不安を感じるのは、普通のこと」。

こう思えば、気持ちが少し楽になるでしょう。

怖い理由をはっきりさせる

自分がこれから通う塾に対して、何が不安で、なぜ怖いと感じているのか。その理由をはっきりさせてみましょう。気持ちを言語化するだけでも、気分はずっと楽になります。

なぜなら、怖いと感じている理由がはっきりすれば、それ以上の不安はなくなるからです。

例えば、ぼんやり「塾かぁ……、なんだか怖いなぁ……」と考えているとしましょう。このまま放っておくと、不安はどんどん大きくなっていきます。

しかしここで、「自分は今、知り合いが一人もいない場所に行くのが不安なんだな」と言語化できたとします。すると、自分の不安はどこまでいっても、「知り合いがいない場所へ行くことに対して、気後れしているだけだ」とわかるのです。

次第に「となると、単なる慣れの問題だから、あんまり考えてもしょうがないな」、「そのうち、友達の一人でもできるだろう」、「塾に限らず、初めての場所へ行くときって、いつもこんな感じかも」という気持ちも湧いてくるでしょう。

人間は原因がはっきりしないと、想像で不安を大きくしてしまう生き物です。そのため、不安の原因に光を当て、正体をはっきりさせることが、とても有効な対処法となります。

一度、「なんだ、こんなことが怖い感じる理由だったんだ」という気持ちになれば、それだけでも、ずっと楽になるでしょう。

入塾生へのフォローは充実している

皆さんに知っておいていただきたい点があります。それは、「塾は新しく入ってきた塾生に不安を感じさせないよう、しっかり準備を整えて迎え入れる」ということ。

塾は入塾生の皆さんを歓迎し、塾での勉強を充実した楽しい体験にできるよう、取り組んでいます。

  • 塾の環境に慣れていなくとも、スタッフがきちんと配慮してくれる
  • 授業について行けるか心配であっても、丁寧なサポートを受けられる

こうしたフォロー体制を整えたうえで入塾生を受け入れているため、安心してください。

「不慣れな環境で戸惑っても、授業でわからないところがあっても、気軽に相談していい」ということを、知っておいてもらえたらと思います。

体験授業を受けてみる

体験授業を受けてみると、塾に関する不安の多くを解消できます。

体験授業とは、他の塾生に混じって、実際の授業を体験できるサービスのこと。皆さんに塾について知ってもらうために実施されています。多くの場合において、無料で参加可能です。

  • 授業の進行ペースや難しさ
  • 授業中の教室の様子
  • 休み時間中の生徒の雰囲気
  • 宿題は多すぎないか
  • 講師の人柄

といった情報を、実際に目で見て確認できます。

もし、体験授業を受けた後で、「この塾はあわないかも……」と感じても大丈夫。正式に塾に入ったわけではないので、入塾しないことも選べます。

わからないことは、自分の目で直接確認することが一番の対処法。実際に塾の授業を受けてみれば、多くの心配や不安を解消できます。

塾に対して怖い気持ちがあるときは、ぜひ一度、体験授業を受けてみてください。

安心して行ける塾を検討する

自分に合った形態の塾を選び直す、という方法もあります。

例えば、「学校以外でも勉強したい(する必要を感じている)けれど、対面授業の塾は、どうしても怖い……」と、感じるとき、「人と対面する機会そのものが、少ない塾を選ぶ」といった対処法です。

塾には大きく分けて、個別指導塾、集団指導塾、オンライン指導塾の3種類があります。

それぞれに特徴があり、

  • 「個別指導塾や集団指導塾はあわなかったけど、オンライン指導塾は安心して通えた」
  • 「集団指導塾はあわなかったけど、個別指導塾だとしっかり成績が上がった」
  • 「個別指導塾はあわなかったけど、集団指導塾だと気軽に通えた」

といった具合に、違う形態の塾であれば、不安を感じることなく通える場合があります。

例えば「個別指導塾に通ったけれど、講師との距離が近すぎてちょっと嫌だな……」と感じた場合。

こうしたときは、集団指導塾への変更を検討してみてもいいかもしれません。講師と塾生の距離が、個別指導に比べて離れるため、抵抗感も少なくなるでしょう。

このように、塾そのものを自分にあわせて選び直すことで、安心して通えるようになります。

まとめ

塾に初めて行くときや、塾に通うことを検討しているとき、塾を怖く感じることは、当然のことです。そういう時は、無理に抑え込まず、向き合ってみましょう。

怖いという気持ちが沸き起こる代表的な理由として、講師のことを知らなかったり、周りに知り合いがいなかったり、初めて行く場所で会ったり、勉強についていけるかどうか不安なことが挙げられます。

その怖さの多くは、「未知の環境」や「会ったことのない人」に起因する感情といえます。怖いと感じる理由を知り、塾について知っていくことで、対処可能です。

今回の内容が、塾への「怖い」という気持ちを和らげ、塾での勉強を楽しむ助けになればと思います。

不安に感じるのは自然なことですし、それは悪いことではありません。

考え方を少し変えてみたり、塾に通って行く中で、慣れによって解決することもあります。加えて、体験授業を受けてみることによっても、塾に関する生の情報に触れることができます。

塾としても、入塾生への不安をケアできるよう、しっかり準備を整えています。わからないこと、不安な気持ちを、塾にうち明けても大丈夫だと、知ってもらえたらと思います。

新しい環境に対して怖さを感じるのは、誰にでもあることです。皆さんが新しい環境に少しずつ慣れながら、自分のペースで勉強することを、塾は応援しています。

一覧へ戻る

Recommended