
実用英語技能検定、通称「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会が主催している、英語の語学検定のこと。「英検を取っておくと良い」という話を聞いたことのある方も、多いのではないでしょうか?
実際、中学生や高校生の皆さんにとっても、英語力の向上や将来の進学に役立つ資格です。また、社会に出てからも、非常に有益な資格でもあります。
しかし、英検を取得する具体的なメリットについて、知っている人ばかりではないと思います。加えて、取得を考えたとき、独学では対策が難しいと感じることもあるでしょう。
そこで今回は、英検を受けたいと考えている中学生、高校生の皆さんに向けて、英検を取得するメリットと、英検対策に塾を活用することの利点、英検対策に塾を選ぶポイントについて、ご紹介します。
英検を取得するメリット

中学生や高校生の皆さんが英検を取得することには、大きなメリットがあります。
まず受験という視点では、高校入試や大学入試において有利になることです。一定以上の英検資格を持つ場合、大学入試で優遇措置を受けられる場合があります。
次に、英検を取得する過程で向上する英語力です。聞き、読み、書き、話す、4種の英語力を、資格勉強の過程で総合的に伸ばすことができます。
また、将来的には、就職活動での活用やキャリア形成に役立てることも可能です。
そのため英検は、受験や勉強だけでなく、社会に出る際や、社会に出た後にも役立つ資格だといえます。
英検対策を塾で行うメリット

塾を活用して英検対策をするメリットについて、代表的なものをピックアップしてご紹介します。
専門的な指導を受けることができる
英検に関する専門的な指導を受けられることは、塾で英検対策を行うことの、大きなメリット。
なぜなら、経験豊富な講師から、皆さんが受験する級や、今の英語力にあわせた指導を受けられるためです。出題傾向や頻出問題を押さえた上で勉強できたほうが、ずっと効率的ですよね。
また、塾によっては、実際に英検1級を保持している講師が指導してくれる場合もあります。そのため、英検の合格により特化した指導を受けることが可能です。
効率よく学習できる
効率よく学習を進めていける点は、英検対策を塾で行うことの大きなメリットです。
独学ではどうしても、問題の理解に限界があります。例えば、出題者の意図や出題された背景まで想像するのは、難しいですよね。こうした部分も込みで指導を受けられるため、一人で勉強するよりもずっと理解が深まります。
また、どんな問題が苦手で、どうすればそれを克服できるのか、経験豊富な講師は知っています。そのため、塾生一人ひとりに最適な学習計画を組み、それに沿った指導を受けることが可能です。
試験の形式になれることができる
塾では、模擬試験や過去問演習を行うことができます。これによって、試験本番の雰囲気に慣れることができる点は、大きなメリットです。
中高生の皆さんにとっては、「知らない会場で、大人数が同時に試験を受ける」という状況そのものが、不慣れなことでしょう。そのため、塾で試験の形式に慣れることができるのは、非常に効果的です。
また、高校受験、大学受験を視野に入れた場合、試験というシチュエーションを多く経験しておくことは、場数を踏むことにつながります。
そのため、他の試験においても、本番で力を発揮しやすくなるでしょう。
勉強時間を確保しやすい
塾で英検対策を行うメリットとして、勉強時間を確保しやすいという点もあります。
基本的に、塾の授業は、曜日や時間が固定です。そのため、スケジュール管理に一定の強制力があります。
「日常生活の中で、頑張って時間を見つけて英検の勉強をしよう」よりも、「火曜日と水曜日は、17時から塾で英検の勉強だ」の方が、ずっと簡単ですよね。勉強時間が確保しやすくなることで、モチベーションも保ちやすくなります。
このように、勉強時間を確保しやすいのは、塾で英検対策をする大きなメリットだといえます。
英検対策の塾選びのポイント

英検対策に塾を利用することに、多くのメリットがあることを述べました。そして、そのメリットを最大限活かすには、以下のポイントに気を配ってみましょう。
自分が受けたい級に対応しているか
まず確認しておきたいのは、その塾が、自分が受験したい級の指導に対応しているかどうかです。
基本から積み上げていくために5級から対策する塾もあれば、2級や1級の受験に焦点を当てた授業をする塾まで、その種類はさまざま。どの級を受けるかによって、受ける授業も変わってきますよね。
そのため、その塾が受けたい級に対応した指導を行っているかどうかは、事前に確認しておく必要があります。
自分のスタイルにあった指導方針か
塾の指導方針を、「自分にあっている」と感じるかは、重要なポイント。
なぜなら、その塾が自分にあう・あわないというのは、学習効率やモチベーションを左右する重要な要素だからです。
そのため、以下のような点が自分のスタイルにあっているか、チェックしてみるとよいでしょう。
- 集団指導なのか、個別指導なのか?
- 講師との相性はどうか?
- 授業回数や授業時間は適切か?
- 授業の難易度はどうか?
最適な塾を選ぶことは、英検合格への近道です。自分にあった塾を選ぶことで、より効率的に、勉強を進めることができるでしょう。
どこまでサポートしてもらえるか
英検対策の塾選びにおいて、どこまでの範囲をサポートしてもらえるかは、重要なポイント。
特に、面接対策、つまり、「スピーキングテスト対策までサポートに含まれるか?」は、チェックしておく必要があります。なぜなら、3級以上を受ける際は、スピーキングテストが試験内容に含まれるためです。
そのため、英検対策のために塾を選ぶ場合は、どこまでサポートをしてもらえるのか、事前にチェックしておきましょう。
合格実績などがある講師が対応してくれるか
塾生の合格実績や、講師自身の合格実績など、指導力を証明できる情報の有無について、確認しておきましょう。
そうした塾で勉強できることは非常に安心できますし、経験豊富な講師から受ける指導は、高い学習効率が期待できます。
また、実際の利用者から話を聞いたり、口コミをチェックしてみることも、情報収集において非常に役立ちます。
塾の費用が適切かどうか
英検対策にかかわらず、塾を選ぶときは、発生する費用が適切であるか、きちんと確認しましょう。
授業料だけでなく、入塾金(入会金)のほか、教材費やその他の費用など、トータルで発生する費用を確認することが大切です。
また、予算については保護者の方とよく話し合って決めることが大切です。この点、生徒の皆さんだけでは判断できない部分のため、注意しておく必要があります。
まとめ
中学生、高校生の皆さんが英検を取得することには、大きなメリットがあります。入試において有利となることと、資格取得の過程で身につく英語力です。
塾を活用して英検対策をするメリットとしては、専門性の高い指導で、効率よく勉強できること、試験の形式に慣れることができる、勉強時間を確保しやすいといった点が挙げられます。
英検対策で塾を選ぶ際には、自分が受けたい級に対応しているか、指導方針が自分にあっているか、どこまでサポートしてもらえるか、合格実績などがある講師が対応してくれるか、塾の費用が適切かどうかといったポイントに注意すると、自分にとって最適な塾を選びやすくなります。
今回は、中高生の皆さんが英検を取得するメリットと、その対策として塾を活用することの利点や選び方について、ご紹介しました。
英検取得を目指す際は、自分に合った塾を選び、計画的に学習を進めることが重要です。適切な対策を講じることで、英語力を着実に向上させ、合格へとつなげていきましょう。